マニキュアの捨て方・処分方法!固まったものや古いものは?瓶は再利用?
指元のオシャレにかかせないアイテム、マニキュア! 何本も持ってる女性の方も多いのではないでしょうか?^^ でも・・・・ 買ったけど、色がイマイチだったものや、 古くなって固まってきたものがあって、 処分したいな、ゴミに出したいな~!って方、いらっしゃいませんか?^^ 今回は、マニキュアの捨て方についてレポートしようと思います! 後半では、捨てない選択、再利用方法も紹介しちゃいますよ^^ これであなたのドレッサーまわりをスッキリさせちゃいましょう! まず、マニキュアって可燃ゴミなの?不燃ゴミなの?って悩みませんか? ずばり、マニキュアの中身(液)は可燃ゴミ、瓶は不燃ゴミになります! キャップとハケの部分は自治体によって異なりますので、問い合わせて確認するのがベターです。(ほとんどの場合、可燃でOKかと。) 間違っても、中身が入った状態で、瓶に蓋をしたまま捨てるのはやめましょう。 焼却される段階で、破裂する恐れがあるからです・・・! マニキュアの中身をどうやって可燃ゴミとして捨てるのか? おすすめしたいのが、新聞紙に滲みこませて捨てる方法です。 ティッシュだと大量に消費するし、チラシなどはうまく滲みこまないんですよねぇ。 マニキュアは匂いがキツイので、できるだけ野外か換気をよくして行いましょう◎ 気分が悪くならないように^^ 間違っても、マニキュアの中身を排水溝へ流して捨てることはしないでくださいね^^ 固まってしまったものは、そのまま不燃ゴミになります。 でも、中身と瓶、キャップをきちんと分けて捨てたいという方もいらっしゃいますよね? そんなときは、 薄め液か、除光液を用意してください。 固まったマニキュアに混ぜてしばらく放置しておけば溶けてきますので、 (せっかちさんはシェイク!笑) 上記と同じように、溶けた中身は新聞紙などに出して分別しましょう! 次は再利用方法へGO!
PAGE 1 PAGE 2
マニキュアの捨て方!ポイントは分別!
マニキュアの中身の出し方
古いマニキュア、固まっているものはどう捨てる?
こんな記事もあるよ
ミニマリストが本をすべて処分!買取価格は27点で合計いくらになったのか?
保冷剤の中身を再利用!意外な使い道はリラックスアイテム♪
本を捨てるタイミングと基準はココ!自分の糧にしてから処分しよう!
ミニマリストに本棚は必要か?なくすための読書法3つ
モーニングページのやり方!効果抜群!思考の大掃除でクリエイティブに変わろう!
ミニマリストの部屋着はパジャマと兼用するべきか?【画像】
ミニマリストの服!枚数は最低限、何枚あればいい?
引っ越しを機会に捨てるべきもの!私の場合はこれを捨てた【体験談】
断捨離して後悔したものがあるときに唱えたい、気持ちを楽にする3つの言葉。
ミニマリストにバスマットは必要ない!ではどのように身体を拭くの?私の具体例紹介!